2025年度の寄付受付を開始いたしました
BCNFの会計年度は6/1からが新年度となります。昨年度は複数口でご寄付頂いた方が多くいらっしゃり、何かお礼が出来ないか?と思っていましたが、今年度は口数によりステッカーとTシャツの返礼品を設定させて頂きました。BCNF […]
250530 鍋倉山中、残雪の状況は・・・。
だいぶ積雪が消えて、藪が立ち上がってきましたが・・・・。 西の沢入口右岸の状況、ここまで滑って来れる。 奥に進むとまだ積雪豊富 山頂の状況、脇に積雪はある。 こんなに残雪が多いシーズンは、珍しいので、もう少し無理やり滑ろ […]
温井区へドネーションをお渡ししました
スノーシーズンもまもなく終了となり、BCNFの会計年度も5月末をもって来期へと移行します。そこで、最後の活動としまして、冬季鍋倉山の入山口としてお世話になっている温井区の区長さんに少しではありますが、ドネーションをお渡し […]
250516 残雪と新緑が最高な状態です。
新緑は山頂まで到達しました。 奇跡の北斜面 新緑と残雪の全景 ほぼ完全な北斜面で日射と南風の影響が少ないこと、お椀状の地形が積雪を支えるため、標高1,000m程度と思えない残雪が残る。 西の沢はまだ埋まっている。 西の沢 […]
菜の花公園からの鍋倉山
GWには菜の花まつりで賑わった菜の花公園ですが、平日の昨日でもとても多くの方がいらしていました。菜の花越しに見える赤い大関橋の向こうには雪の無い戸狩温泉スキー場、その右奥に見える最も高いピークが鍋倉山です。新緑のバンドが […]
250501 春の鍋倉ブルー 新緑は堂満平まで
冬のような青空・・・・。 西の沢を遡行できる。 山頂はまだ、白い台地をキープ 巨木の谷駐車場の状況 雪壁が凄い。 田茂木池は融雪が始まり、新緑は堂満平まで登って来ました。新緑が速いです。
鍋倉山冬季利用時の立入禁止エリアに関して
田茂木池から流れ出している沢に小さな橋が架かっていますが、この近くに立入禁止の看板があります。これは、鍋倉小屋所有者の方の私有地となっている事が理由ですが、この敷地は畑になっており野菜や果樹などの栽培をされています。昨日 […]
250425 本日から中腹まで県道開通です。その前に・・・。
4月25日(金)14時から通行可能となります。がその前に、温井から今シーズンラストの温井からハイクアップ この数日の温かさで一気に積雪が減りましたが、まだスキーを脱がずに行けました。 すでに集落付近のブナは芽吹き始めてい […]
斑尾から見る鍋倉と黒倉は双耳峰
双耳峰と言えば鹿島槍、谷川岳 が有名ですが・・・。 斑尾山中腹から見た、鍋倉山方面 左が黒倉山、右が鍋倉山 関田山脈内でありますが、双耳峰としてもいい明確な2つのピークです。
250416 鍋倉山中も降雪有、除雪状況は
各地の山でなごり雪が降っていますが、鍋倉山中も降雪があり、薄っすら新雪がありました。 残雪はたっぷりあり、5月下旬まで快適な走が楽しめそうです。 県道の除雪は、地元大企業フクザワコーポにより実施されてます。 堂満平まで達 […]